品質・環境方針・全社安全衛⽣管理⽅針・一般事業主行動計画

お客様と現場視点を大切にする、地域社会貢献企業

品質・環境方針

当社は、J(情報)、E(エネルギー)、S(システム)、K(環境)を事業運営のキーワードとして、「三現主義」を基に常にお客様満⾜度向上と環境配慮に努め、確実なる⼀歩⼀歩で地域社会に貢献する企業を目指します。

  • これを実現するために、次の項目を重点テーマに品質・環境目標を設定して活動します。
    • 予算達成(約束事の確実なる実⾏と実現)
    • 新規開拓(新分野への進攻と既存顧客の深掘り)
    • ⼒量向上(営業⼒・技術⼒・業務⼒を併せた総合⼒)
    • 環境貢献(省エネ製品提供によるお客様先での貢献/業務改善による社内での貢献)
  • 関連する法令・規制要求事項ならびに当社が同意したお客様や市場など外部からの要求事項を順守します。
  • 品質・環境パフォーマンスを向上させるための品質・環境マネジメントシステムを運用し、その有効性の継続的な改善と環境汚染の予防、環境保護を推進します。
  • 品質・環境方針、品質・環境目標、品質・環境マネジメントシステムは、適切性の持続のために適宜レビューします。
  • 品質・環境の安定及び信頼の向上の為に、業務プロセスの⾒直し・改善を図ります。
  • 品質・環境方針は、社内全体に周知するとともに社外へも開示します。
    品質・環境方針は、社内全体に周知するとともに社外へも開示します。
  • 予算達成

    約束事の確実なる実行と実現

  • 新規開拓

    新分野への進攻と既存顧客の深堀り

  • 力量向上

    営業力・技術力・業務力を併せた総合力

  • 環境貢献

    省エネ製品提供によるお客様先での貢献業務力を併せた総合力

全社安全衛⽣管理⽅針

基本⽅針
「安全の基本ルール、作業手順・指示を守り、一人一人が責任を自覚し労働災害の撲滅を図る」
年間⽬標
  1. 安全パトロールの定期実施により業務上災害、疾病による【無事故・無災害】を⽬指す。
  2. 安全衛⽣活動に必要なスキルの習得と、定期的な教育で維持・向上を図る。
安全スローガン
安全意識の積み重ね 100 年企業の⼒ みんなでつかむゼロ災害

一般事業主行動計画

社員が職業生活と家庭生活を両立させることができ、その能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

計画期間
2021年(令和3年)4月1日~2026年(令和8年)3月31日までの5年間
目標
正社員・嘱託社員を対象に職種区分ごとの平均残業時間の1割削減を実施
取組内容・実施時期
内容1
特に顕著な長時間労働を行っている者に対して残業時間削減のための働きかけを行う。
  • 2021年(令和3年)4月~運用ルールの対象社員(正社員・嘱託社員)へ周知
  • 2021年(令和3年)7月〜対象社員(正社員・嘱託社員)向け、管理職向け説明会実施
  • 2021年(令和3年)10月〜時間外超過対象者への注意喚起
  • 2022年(令和4年)1月〜時間外超過対象者及び所属長への面談実施
内容2
ノー残業デーの取り組みを徹底する。
  • 2021年(令和3年)4月~所属長にノー残業デーの周知を徹底させる
    やむを得ず残業する場合の申請を徹底させる
    毎週、メールと社内イントラにて一斉周知